私の学習方法(社会保険労務士編)

教材は通信教育のスタディングをメインに使用し、

仕事の休憩時間は職場が電波が届かない場所にあるので

資格の大原の社労士トレ問をしようと思っています。

現在はスタディングの入門の入門を済ましており、

教材が使えるようになるまで時間が余っているという状態です。

学習する時間は

早出の際は

通勤時間約1時間、昼休み約45分、帰宅してから1.5~2時間

遅出の際は

出勤まで1.5時間、通勤時間約1時間、昼休み45分、帰宅してから0.5~1時間

夜勤入りの日は

出勤までに4~5時間、通勤時間約1時間

夜勤明けの日は

体力があれば0.5時間~1時間

休日は

4~5時間

の予定で考えています。

通勤時間は車を運転してますので講義動画の聞き流しになると思います。

趣味のウォーキングや家事をしている間も講義動画の聞き流しができたら良いなと考えています。

机に向かえる際は過去問やスタディングのAI問題復習などを行いたいと考えています。

この形で令和8年度の社会保険労務士試験に臨もうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA