上司はこうあるべき思考を手放そう。

職場で嫌いな上司がいたのですが、上司はこうあるべき思考を手放したことで、自分が楽になれた話を書いていこうと思います。

その上司は上司としてあるまじき言動をする方で私以外にも嫌っていた人はいたのではと私は勝手に思っています。

その上司と離れて思うことは私が上司とはこうあるべきという姿、理想の上司像を重ねていてそれとの落差があったため嫌っていたのだと思います。

でも見方を変えて考えてみると上司も一人の人間、好きで役職者をしているのではないのかもしれません。組織に命令され自分には役職者としての能力はないけど役職者をしているかもしれないと思ったらどうでしょうか?

部下としてはそんな人が上司だと困りますが、そこは上司とはこうあるべき思考を捨て上昇志向があるならこの上司をどう使って仕事をするか、悪く言えばどう利用するかを考えた方が楽になると思います。

もしくは最低限しか関わらず被害を受けないようにし、こうゆう上司に向いてない人もいるよねぐらいの感覚で接するのが楽だと思います。

私は色々人生経験を重ねて嫌いな上司が出来たら業務以外は最低限しか関わらないという境地に至りました。しょせん職場だけの関係ですからね。今更職場で認められたい等の気持ちもないですし、ストレスなく楽に生きれた方が人生楽しいと思うので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA