私の元上司は不機嫌ハラスメントをします。
不機嫌ハラスメントとは不機嫌な態度や言動を通じて他人に不快感や精神的な苦痛を与える行為を言います。
私の元上司はこれを使って私の言うことに従いなさい、黙りなさいなどの暗黙のメッセージを送ってくることが大いにあります。
私はこの不機嫌ハラスメントを見て思うことは職場の自由な意見やコミュニケーションが失われているなと思います。
他の職員が元上司の顔色をうかがい、誰も意見できない雰囲気が出来ていました。
その結果としてその元上司が不在だと、トラブルが起きた際に日頃から指示しか聞いていないので下の上司が的確な指示を出すことが出来ず組織が混乱してしまったということがありました。
私は元上司を変えることは出来ないので、自分に出来ることに意識を向けて働いていました。
挨拶を無視されても、腹を立てず今機嫌が悪いのだなと認識し機嫌が悪いのは元上司の問題であって私の問題ではないから被害を受けないように距離を取ろうと意識したり、他の職員への対応などを見て機嫌が悪いなと判断したら、何かしらの理由をつけてその場から離れるようにしていました。
不機嫌ハラスメントをはじめハラスメントで悩まれている方は他にもおられると思います。本来このような事で悩むのはあってはならないと思います。
私は結局、他のことも重なり転職という選択をしました。逃げることは決して悪い判断ではないと思いますし、自分の体が一番です。生きていれば何回でもやり直せますし、職場の代わりはいくらでもありますが、自分の代わりはいません。もっと自分を大切にして欲しいと思います。この記事が何かの役に立てれば幸いです。