新卒の会社を約半年で辞めた話

大学4年生の時に就職活動をしますが、ことごとく落ちてしまいます。就職活動が苦痛になっておりまたバイト先でそれなりに働けていたので俺はどこでもやれるという謎の自信からたまたま内定の出た某家電量販店に就職します。

就職し、地元を離れ某県にてホテル暮らしをしながら新入職員研修を行ってました。まだこの頃は同期とワイワイやってるだけだったので良かったですが、すでに研修の段階で退職する人もおりその時は何も感じませんでしたが今思えば闇を感じます。

新入職員研修が終わり某県の店舗に配属されることになりました。そこでテレビやレコーダーの売り場の担当になります。そこで気づきます。私、家電に全く興味がないことに。先輩職員から空いた時間にパンフレットを読み込み実際に触って勉強するよう言われましたが、全く興味がないので勉強に身が入らず休日も最初は覚えないとだめだからと、家にパンフレットを持って帰るよう言われました。

その後、売り場に立ち実際に接客をするようになるのですが、話術がないし、お客様が求めていることを理解して接客していなかったので結局、一通り商品説明をして最後にそれでいくらまで安くしてくれるの?の話しかならずそれが苦痛でした。

そして私はやってしまいます。ある日の売り場のミーティングで先輩職員を批判することを言ってしまいます。当時は何も悪気がなく、接客しないで同僚とおしゃべりばかりしている先輩職員がいたのでおしゃべりを止めて接客に集中した方が良いですみたいなことを言ったと思うのですが、それがきっかけで私は先輩職員たちから無視されるようになり、せっかくの売り上げを横取りされるなどの嫌がらせを受けるようになりました。

それから無視されることで業務の事で分からないことがあっても教えてもらえることはなく孤立しミスを連発します。そして上司からバックルームや店舗の死角で暴力を受けることもありました。

疲弊していく私は食べているつもりですが痩せていき2か月で8キロ痩せていきます。休みの日もベットの上から動くことはほとんどなく、仕事に行こうとすれば腹痛に襲われ車の中で漏らしてしまうこともありました。私は5階建てのマンションの3階に住んでいたのですがここから飛び降りたら楽になれると思った時があり、これはまずいと思い仕事を辞めようと決断し実家の家業を継ぐなど適当な理由を付けて逃げるように退職します。

今思えば病院に行ったわけではないので正式には分かりませんが、うつ病の一歩手前ではないかと思います。昔の時代の話なので今の時代のようにメンタルの重要性が言われる時代ではないので。昔ならまだ頑張れと言われていたと思います。

この経験から学べることは、就職をする際には自分の事をよく理解して安易に就職先を決めないこと、職場の人間関係では余計なことは言わないこと、メンタルを病んだら逃げていいということだと思います。参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA